リストラする会社ってどう思いますか?(転職相談板) | 【転職会議】企業の評判から求人までわかる転職クチコミサイト
リストラする会社ってどう思いますか?(転職相談板) | 【転職会議】企業の評判から求人までわかる転職クチコミサイト
K太郎さん
- ジャンル:
- その他
リストラする会社ってどう思いますか?
- ACCESS
- 214
- 最終更新:2011年5月16日 23時00分
- 投稿ID:bbs85
- 返信する
この相談板の一番下へ
きゅうさん
>K太郎さん
K太郎さん
万策尽くす前に、てっとり早い手段としてリストラするのは反対です。
少なくても、希望退職者を募るとか、一時的な待機や賃金を抑えるとかの方法があるでしょうにね。
最近は、リストラだけでなく、子供が出来て育児休暇を打診するだけで解雇されちゃいますけど。
- REPLY
- 001
- 投稿時間:2009年6月9日 17時07分
- 投稿ID:bbsr101
- 返信する
はてさん
>K太郎さん
リストラそのものよりも経営陣の責任が先ではないでしょうか?
手っ取り早いリストラは反対です。
>>2
育児休業打診で解雇するのは労働基準法に違反する行為なので労働基準監督署に訴えた方がいいでしょう。といってもこれを知らない人は意外と会社と労働者双方に多いんですけどね。ぶっちゃけ会社が解雇を言い出してきたときには交渉するつもりが会社側にないので、労働組合にいきなり加入して団体交渉する方が効果があります。
共通しているのは、リストラを計画していると言う事がわかった場合には交渉内容を記録して、返答を即答しない事がベストです。難しいと思いますが、「いきなり言われたので考えさせてください」という手もあると思います。IBMではリストラ強要をした相手が翌日労働組合の専従を連れてきたらいきなりリストラに待ったがかかったと言う事です。
- REPLY
- 002
- 投稿時間:2009年6月17日 02時32分
- 投稿ID:bbsr316
- 返信する
もとやんさん
>K太郎さん
ある程度仕方ないことではありますが・・・
ただ、リストラする会社には未来はありません。
人件費をカットできますが、
品質・サービスを落とさない仕組みは創れていないからです。
ごはんやが、バイト減らして料理を適当に作るようなものです。
常連は今まで通りきますが、だんだん味が落ちてきて・・・
一番カットしないといけないのは、
実は年功で役職を上げてしまった人たち。
この人たちが自己退職する仕組みを作らないとコスト高でつぶれます。
が、そんな仕組みで僕らの世代は万年平社員ですが。
- REPLY
- 003
- 投稿時間:2009年7月10日 22時58分
- 投稿ID:bbsr510
- 返信する
チャンスさん
>K太郎さん
K太郎さん
私が依然勤めていた企業にも大幅な人員削減がありました。
簡単に---
経営統合した物流子会社がある日突然社内メールで早期退職者募集の案内が--。
残る人物はある部長の派閥がメイン、後はお役ごめんの世界でした。
タバコ部屋で語られる内容は、『あいつが辞めないので説得しないといけないが、サインをしない、でも、毎週金曜日に面談設定して妻と旅行がてらなら別にまだまだ面談継続でもいいけどね!!』というなんともひどい話でした。
この企業自体は物流管理会社ですが、実際は何を管理しているやら分からない会社でしたが、事務的な業務は協力会社というところへ強引に丸投げして、今回のリストラの名目を作り上げてしまいました。
リストラするのに多額な費用を払ってコンサルも入れていたようです。
世の中少々間違っている方向に行ってしまっているかなと思っています。
- REPLY
- 004
- 投稿時間:2009年7月13日 11時49分
- 投稿ID:bbsr524
- 返信する
いいですね。さん
>K太郎さん
リストラって首切りのほうですよね。
組織の再構築なんて名目じゃなくて。
そりゃ一番コストがかかる人件費を削るのは楽だから。
やってもらったほうがいいんじゃないですか。
残りたくないでしょ。そんな会社。
辞めましょうよ。で、退職金やら失業保険やらもらえるもんは
いっぱいもらいましょ。
結局、その会社とあなたとの関係はそこまでよってこと
なんだから。
あきらめましょう。さあ、次のステップへ。
- REPLY
- 005
- 投稿時間:2009年11月2日 04時29分
- 投稿ID:bbsr1111
- 返信する
あんたバカッさん
>K太郎さん
リストラやってもらいたいものですね
無能な人が、給料をもらっているのを見ると、ものすごく腹がたつからべね
無能な人に限って、えばったりタバコスパスパ吸うしか脳がなかったりと、
するから手に負えない。
- REPLY
- 006
- 投稿時間:2009年11月13日 21時21分
- 投稿ID:bbsr1269
- 返信する
賛成派さん
>K太郎さん
有能な派遣の方が契約解除されて、働かないハエヌキがノウノウと世間話して定時退社しています。
開き直って定年再雇用申請する輩を見てると、そこまで雇用確保する意義に大きな疑問を感じます。
仕事する人、しない人、皆まとめて一律ボーナスカット。
働きたくても職がない(特に若い)人たちに、チャンスを与えたいです。
- REPLY
- 007
- 投稿時間:2009年11月15日 00時52分
- 投稿ID:bbsr1282
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
私は、昨年大学卒業後入社し、今年に入り
「業績悪化による退職勧奨」になり現在求職
みなさんでいうリストラという部類です。
正直1年の社員にこのようなことを平気にする企業が許せません。
同期もこのようなことで退職を余儀なくされた方も多いです。
現在私は職業訓練に通学(9月~12月まで)
そこで得たスキルを次の企業に向けて頑張る所存です。
- REPLY
- 008
- 投稿時間:2009年11月24日 11時33分
- 投稿ID:bbsr1370
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
アジアンさん
やはりそういう企業多いんですね。
今は「職業訓練」に通学しながら
企業面接・説明会に参加しております。
- REPLY
- 009
- 投稿時間:2009年11月25日 11時19分
- 投稿ID:bbsr1388
- 返信する
アジアンさん
>K太郎さん
まさあきかくさん
見た目は、凄い良い企業に感じます。内定者には毎回ディナーがありますし。それに魅了される学生は多いですね。
入ってから、気に入られないとパワハラ・セクハラ当たり前です。お勧めできません。なので、入るのは…よほど要領がよく上に良い顔して、仕事はまぁまぁってぐらいじゃないとかなり厳しいと思います。
上司になれるのは、みんなゴマすりしかいません。
- REPLY
- 010
- 投稿時間:2009年11月25日 13時52分
- 投稿ID:bbsr1397
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
アジアンさん
そういう企業もあるんですね・・
ということは、女性の人がいつも泣かされている可能性が
ありますね。
ディナーある企業もどうかと思いますが・・
- REPLY
- 011
- 投稿時間:2009年11月26日 09時50分
- 投稿ID:bbsr1410
- 返信する
アジアンさん
>K太郎さん
まさあきかくさん
女の営業は、ほとんど残らないですね。仕事がキツイのもあるし気に入らなければパワハラするので。とにかく、夢も希望もない会社です。
中に入ると宗教みたいなところもあるし。グループ会社もグロイですよ。こんな不景気に買収だの上場だの人員増員だの。実際企業は大赤字。その裏では、今まで書いた上記のようなものがあります。
- REPLY
- 012
- 投稿時間:2009年11月26日 10時33分
- 投稿ID:bbsr1411
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
アジアンさん
宗教あるなんて・・
どこの企業だか実名で教えてもらえないでしょうか?
(無理なら無理で結構ですよ)
- REPLY
- 013
- 投稿時間:2009年11月26日 13時15分
- 投稿ID:bbsr1413
- 返信する
アジアンさん
>K太郎さん
>まさあきかくさん
だから、次第にギャップを感じて辞めていくんです。辞めた人の大半は、良く言いません。
私が入社した時は、まだ少人数採っている感じで、そんなに悪いイメージはなかったですが、辞めた時…本当にこの会社は人材を使い捨てなんだなと思いました。後、ここだけの話…一旦辞めたのに出戻り社員などもいてちょっと社風的におかしなところもあります。
- REPLY
- 014
- 投稿時間:2009年11月26日 16時07分
- 投稿ID:bbsr1428
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
アジアンさん
出戻り社員を再び採用する企業他にはないですよ・・
- REPLY
- 015
- 投稿時間:2009年11月27日 17時09分
- 投稿ID:bbsr1438
- 返信する
アジアンさん
>K太郎さん
まさあきかくさん
後、最後に言うと…何かにつけて、気に入らない相手に対して懲戒解雇だの懲罰委員会だの馬鹿の一つ覚えのように言ってますね。
自分の同僚も解雇された時、ボロボロでした。皆が働いている前で見世物にされ、足蹴にされ。最後は…捨てられるように辞めさせました。
この会社は新卒という特権を捧げるべきではありません。中途の人も同じ。行き着くところがないからとこんな会社に就職したら、最後です。
- REPLY
- 016
- 投稿時間:2009年11月27日 21時01分
- 投稿ID:bbsr1448
- 返信する
まさあきかくさん
>K太郎さん
アジアンさん
懲罰委員会がある企業自体おかしいのでは・・?
同僚の人もかわいそう・・
気に入らないって小学生じゃないんだから・・
大人でしょう!!
- REPLY
- 017
- 投稿時間:2009年11月27日 21時17分
- 投稿ID:bbsr1449
- 返信する
腐敗した労働組合「全日通」さん
>K太郎さん
ある大手運輸会社のリストラは殺人凶器!
退職の人、一人でも増えたら支店長の
株が上がるだそうです。
- REPLY
- 018
- 投稿時間:2009年11月28日 18時10分
- 投稿ID:bbsr1457
- 返信する
なぐもさん
>K太郎さん
企業のリストラは、仕方なく理解出来る場合も
扱いに憤りを感じる場合もあります。
でも、本当にリストラが必要なのは
公務員じゃないかなぁと。
ごめんなさい、ぼやきました。
- REPLY
- 019
- 投稿時間:2010年1月10日 02時07分
- 投稿ID:bbsr1930
- 返信する
あさん
>K太郎さん
リストラ自慢なんざする企業は沈没を自慢してるようなものさ
いつ会社自体が死ぬかわからない
- REPLY
- 020
- 投稿時間:2010年1月10日 22時15分
- 投稿ID:bbsr1946
- 返信する
月さん
>K太郎さん
会社組織事態 ノウハウない会社 いずれ潰れるだけ
- REPLY
- 021
- 投稿時間:2010年1月11日 03時22分
- 投稿ID:bbsr1950
- 返信する
27さんさん
>K太郎さん
27さん大人ですね
その通りですね
あんまりにもリストラ予備軍がこのスレッドに多く飽き飽き
してましたが
27さんは社会を知ってるね!!
みんな真剣に仕事と向き合えば!!
- REPLY
- 022
- 投稿時間:2010年1月11日 20時42分
- 投稿ID:bbsr1962
- 返信する
希望退職さん
>K太郎さん
きゅうさん
希望退職といっても、中身は強制退職ですよ。辞めてほしい人は決まっているのです。その人には、何度も何度も辞めるように退職勧奨してきます。どうしても応じなければ、即、遠隔地で、未経験の業務への配置転換を言い渡されます。体力的、精神的に辞めざるを得ない状況へ追い込んでいくのです。
希望退職といっても、会社側が退職してほしい人を希望しているだけです。
- REPLY
- 023
- 投稿時間:2010年1月12日 20時42分
- 投稿ID:bbsr1976
- 返信する
てんチャンさん
>K太郎さん
頑張ってください!!
- REPLY
- 024
- 投稿時間:2010年2月3日 15時27分
- 投稿ID:bbsr2356
- 返信する
通りすがりの者さん
>K太郎さん
K太郎さん
このご時世、どこの企業でもリストラを行っているかと
思いますが、経営者が悪い場合もあれば、リストラされた
本人にも足りない部分があるのかも知れません。
会社の経営者と言うのは、社員の家族の生活のためにも
雇用を確保する努力が必要かも知れませんが、
あなた自身も正社員として継続して雇用して頂けるよう
自分自身を成長させていく努力が必要かも知れませんね(^^)v
- REPLY
- 025
- 投稿時間:2010年2月4日 14時46分
- 投稿ID:bbsr2377
- 返信する
マイハンドさん
>K太郎さん
私が昔いた会社なんてリストラは2~3ヶ月に1回、自己退社も歯止めがかからない状態で笑える会社でしたよ!
- REPLY
- 026
- 投稿時間:2010年2月9日 12時20分
- 投稿ID:bbsr2539
- 返信する
ねこさん
>K太郎さん
上の書き込みで誤解する文脈がありますので補足説明を
>例えばクライアントに対して事業不振を理由に、社内で半ばも黙認
>状態で詐欺スレスレのことをしていたりする事もある。
組織的におこなっている場合は、決定権のない現場社員ではどうにも
なりません。私はクライアントに遠まわしに説明して事なきをえました。
会社の内情とか取引をやめろとかそういうことはさすがにいえませんの
で、私個人として取引先担当者個人に遠まわしに忠告しましたね。
まあ、ブラック会社はやだねー。
- REPLY
- 027
- 投稿時間:2010年2月11日 00時25分
- 投稿ID:bbsr2578
- 返信する
北国の人さん
>K太郎さん
この問題はリストラという言葉の本当の意味を知らないで只今、リストラという言葉が社員を解雇するというとふうに勘違いしている会社あるいは経営者が多い、元々は人材を適材適所に配置しなおすという意味合いのもの、それにあるデータによればリストラによって業績が悪化しる会社もあるという、つまり今日の不況はリーマンショックによる金融危機だけじゃなくリストラで一時凌ぎだけに頼り逆に業績が悪化していることに気づいていない会社あと不必要な野心的な業務拡大と不必要な設備投資が原因例えば日本経団連会長の会社とか日本の大手企業。リストラをしないで会社の努力もしくは社員の支えで業績が上がっている会社も日本にはあります、リストラは絶対に間違ってると思います。
- REPLY
- 028
- 投稿時間:2010年2月13日 00時48分
- 投稿ID:bbsr2620
- 返信する
ななめ45度さん
>K太郎さん
K太郎さん
会社として生き残り対策として最終的にリストラをするのは致し方ない事と思います。当然法に従った、向こう数カ月の給与支払や、会社都合での退職の証明をしてくれる事が条件ですが。
むしろ経営陣の経営手腕の問題やビジネスモデルの失敗による
人員削減=人件費削減にもかかわらず、会社都合にもせず、きちんとしたフォローもなく、むりやりやめさせる会社のほうがもっと問題です。
私は両方経験しています。
先のほうの経営陣に対しての恨みはありません、きちんとした形でできるだけのフォローをしてくれています。商売事ですから失敗もあるでしょう。
逆に後者のほうの経営陣には今だに恨みをもっています。
ビジネスモデルの明らかな失敗でプロジェクトがとん挫したにも関わらず、そのプロジェクトの製造部分を仕切っていた私を切り(正確には切るようにもっていった)なんのフォローもなし。この会社のせいで体を壊したのですが、それも労災にはせずです。(本来は労災の内容です)
会社としてきちんとフォローしてくれる形でのリストラは致し方ないと思います。
- REPLY
- 029
- 投稿時間:2010年4月2日 13時59分
- 投稿ID:bbsr3648
- 返信する
リストラ賛成さん
>K太郎さん
リストラされるヤツってのは、所詮その程度なんだよ。
リストラされて困るヤツってのは、自分を磨いてなかった怠け者。
その会社では、必要とされてないから切られているだけのこと。
必要な人間ならリストラどころか不況でも大事にされる。
なぜならそいつがいないと会社は困るのだから。
リストラされて、自分の無能さに気付いて、
自己鍛錬の機会を与えられているのだから
リストラは賛成。
無能を切り、有能を伸ばす。
それの繰り返し。
- REPLY
- 030
- 投稿時間:2010年4月4日 03時53分
- 投稿ID:bbsr3668
- 返信する
otoさん
>K太郎さん
リストラについて、リストラとは、人員削減だけがリストラではありません。
人事異動、コスト削減による取引先の厳選、業態のスリム化。
最後に人員削減案が出るのです。
リストラが悪なのではなく。
人員削減案を出さざる終えなくなった幹部の責任です。
JALの場合は官僚の言うままにして、政府からの援助金を当てにした報いです。
- REPLY
- 031
- 投稿時間:2010年4月4日 21時10分
- 投稿ID:bbsr3679
- 返信する
わらしべ長者さん
>K太郎さん
会社に文句行っても仕方ないので、
リストラされる前に次を決めて辞めるべきでしょ。
結局のところ
1.会社がやばいか、
2.自分の能力があってないか
のどっちかでしか無いんだから。
最後までいたら食いっぱぐれるよ。
もっとも、全くリストラしない会社というのも、
空気淀んでて、無能なのが上にのさばってたりして、
空きポストが無いから出世待ってくれと言われたり、
腹立たしいもんなんだけど。
- REPLY
- 032
- 投稿時間:2010年4月6日 11時10分
- 投稿ID:bbsr3694
- 返信する
助成金頼りの企業に注意さん
>K太郎さん
厚生労働省が「名ばかり助成金」の摘発を今月から活発化させていますね。
助成金対象外にならないように、従業員に書類に「実際とは異なる記述をするように」と強要している企業の摘発も年内に入り増えてきました。
助成金の一括返金も、助成金で生計を立てている企業にとってはつらい出資(本当は自業自得ですが)になるばかりではなく、今後の助成金が少なくとも3年間は受けられません。少なくともとしたのは、3年後に果たして審査が通るかどうか・・・役人さんの応対は厳しいものになるのは確実です。
助成金に頼っている企業の従業員さん!
嘘の記載は詐欺罪に当たりますので、要注意です。まぁ、管理職に強要されたと、複数人から声が出たら、どちらが嘘を言っているか、調査官は適切な判断をされますから、ご心配なく。
- REPLY
- 033
- 投稿時間:2010年4月7日 20時21分
- 投稿ID:bbsr3730
- 返信する
相模湾さん
>K太郎さん
リストラに能力は関係ないよ。
株価に影響あるから、切りやすいとこから切るだけ。
- REPLY
- 034
- 投稿時間:2010年4月8日 08時38分
- 投稿ID:bbsr3742
- 返信する
教授さん
>K太郎さん
アジアンさん
えー、ずいぶん前のコメントにレスはどうかと思ったんですが、一言。
うちの会社じゃないか?というくらい状況に覚えが大ありです。
出戻り社員といい、その社員がやめさせられた時、懲罰委員会がありました。その事案がでた事自体が?という状況で、決定打がない(状況的に笑って許される範囲の話)のに、首になりました。
違う会社にせよ、こういう状況が出てくる前に手を打つのが上司だと思うんですが・・・。
なにせ同族会社ですんで。
能なしがふつーに部長とか社長とかですから。
リストラもやったし、工場も二箇所潰しました。
結責任とる人は誰もいませんでした。
- REPLY
- 035
- 投稿時間:2010年4月21日 16時56分
- 投稿ID:bbsr3964
- 返信する
sssさん
>K太郎さん
>>43>>44
能力関係なくリストラされますよ。
リストラの基準は色々ありますが、特に数千人規模のリストラの場合、個人の能力を一人一人吟味するような手間のかかることはしません。
切るときはバッサリ行きます。
経費が削減できるだけの必要な数をリストラしなければならないため優秀な社員も当然含まれます。
- REPLY
- 036
- 投稿時間:2010年4月22日 02時50分
- 投稿ID:bbsr3973
- 返信する
通りすがりさん
>K太郎さん
K太郎さん
リストラされたのですか?
もしそうでしtらお気の毒に
でも気にせず次の会社をさがしましょう。
きっとK太郎さんにぴったりな会社があるはずです。
企業も生き抜く為に必死なので
その一環としてリストラはあるんですよ。
なので仕方ないのでは?小さい会社でそれやってたら
真面目に会社がやばいのでは?
- REPLY
- 037
- 投稿時間:2010年4月22日 13時01分
- 投稿ID:bbsr3988
- 返信する
いろいろあるささん
>K太郎さん
K太郎さん
リストラが全て駄目だとは思わない、やらなきゃ会社が倒産し
より大勢の失業者を生み出すケースもある。
でも、リストラする前に経営者・従業員が危機感を持って万策
を尽くした上でやるのかどうかが問題。
残念ながら、多くの場合は経営陣が自分の収入や責任転嫁をする
為にやっているケースが多いと思います。
リストラやる企業を全て駄目と思うなら、確率が最も低い
公務員を目指せば良いでしょう。
- REPLY
- 038
- 投稿時間:2010年4月26日 02時20分
- 投稿ID:bbsr4099
- 返信する
はめはめさん
>K太郎さん
うちの会社も去年の春ごろに40人くらい退職にさせたなぁ。。。
しかも、解雇ではなく、会社が一番損害を被らないやり方でお払い箱にした。えげつないやり方で。。。
リストラは本来、雇用維持の努力をしてはじめてやるものとなっているのにもかかわらず、うちの会社は何もせずに人員削減をしていますよ。新卒、中途両方ともどんどん採用していまーす。役員の給与もそのままでーす。
にも拘らず、会社都合で解雇にするのではなく、自己退職に追い込むようなあくどいやり方やっていまーす。それで雇用助成金を貰っていまーす。
- REPLY
- 039
- 投稿時間:2010年5月12日 19時00分
- 投稿ID:bbsr4300
- 返信する
賛成の反対なのださん
>K太郎さん
リストラ賛成さん
リストラはやってもいいとは思うけどさぁ。。。やり方が問題じゃないのかね???
うちみたいに、雇用維持の努力をせずに人員整理しているよ。しかも、自己都合退職扱いで。。。
- REPLY
- 040
- 投稿時間:2010年5月12日 19時02分
- 投稿ID:bbsr4301
- 返信する
賛成の反対なのださん
>K太郎さん
リストラ賛成さん
リストラはやってもいいとは思うけどさぁ。。。やり方が問題じゃないのかね???
うちみたいに、雇用維持の努力をせずに人員整理しているよ。しかも、自己都合退職扱いで。。。
- REPLY
- 041
- 投稿時間:2010年5月12日 19時02分
- 投稿ID:bbsr4302
- 返信する
クリスタズーラさん
>K太郎さん
リストラは1年前に経験しました。
リストラはよくない事です。
リストラは、トラウマになりますよ
- REPLY
- 042
- 投稿時間:2010年5月13日 21時49分
- 投稿ID:bbsr4310
- 返信する
わらしべ長者さん
>K太郎さん
もしリストラ出来ないとしたら、
どういう人間を採用すればよいのか。
経営側の視点で考えてみましょう。
生涯金払って養うのですから、
絶対にできる奴・・しか取れませんよね。
結果どうなるか、
新卒採用で正社員として取れるのは、
トップの大学でて人間的に問題ない奴ぐらいで、
それ以外はバイトとして採用して
実力を見極めた上で正社員化せざるを得ないでしょう。
景気が一時的に良くなっても、社員を増やせないので、
最低限を派遣か業務委託とかで調達するでしょう。
そんなことやってたら、会社も弱体化するし、
これって幸せですかね?
リストラできるから採用できるんです。
- REPLY
- 043
- 投稿時間:2010年5月15日 15時45分
- 投稿ID:bbsr4341
- 返信する
企業様尊崇さん
>K太郎さん
リストラ決定を下した人間を、生かしておいた方がいいのかどうか非常に悩みますね。
最低限、リストラされる人間と同じ状況に追い落とす必要がある。
ハンムラビ法典に従う
- REPLY
- 044
- 投稿時間:2010年5月16日 18時46分
- 投稿ID:bbsr4431
- 返信する
バーベキューさん
>K太郎さん
企業様尊崇さん
私も賛成です。
リストラする人間は、極端に言えば、「殺人罪」ですから、今持っている財産をすべて投げ捨てて、リストラ対象者のために自分の命を犠牲にするくらいの度量がないといけませんね。常識ですが。
- REPLY
- 045
- 投稿時間:2010年5月16日 18時59分
- 投稿ID:bbsr4433
- 返信する
トップガンさん
>K太郎さん
>スズメの涙さん
ちょっと過激ですね。
確かにリストラされた人たちの立場で考えると、そうなってほしいのはわかります。自殺者も増えていますからねえ。
リストラ(首切り)やる人間や企業は、…やっぱり「殺人罪」ですよね!
考えると腹が立ってきた!そいつらを公民権停止にしたらどうですか?
- REPLY
- 046
- 投稿時間:2010年5月16日 19時11分
- 投稿ID:bbsr4437
- 返信する
バーベキューさん
>K太郎さん
>トップガンさん
いかに悪い奴らをやっつけるのかが論点。正当化したら逆手に取られて、ひどい目にあわされますよ。
あと、株主への配当や役員報酬などというものはやらなくてよい。そんな金があったら、労働者に回すべき。
労働者は思い上がったアホ株主のために働いているわけではない!
- REPLY
- 047
- 投稿時間:2010年5月16日 19時18分
- 投稿ID:bbsr4438
- 返信する
あらびあーたさん
>K太郎さん
バーベキューさん
資本主義社会の理論、知ってますか?
あなたの思うようにしたければ、会社を自分で作るといい
それで、役員報酬を一銭も取らずに社員にみんな支払えばいいんです
簡単ですよねー( ^ω^)
- REPLY
- 048
- 投稿時間:2010年5月16日 20時57分
- 投稿ID:bbsr4439
- 返信する
あらびあーたさん
>K太郎さん
ココの板はリストラされた人たちが、気持ち悪く慰めあうレスですか?
リストラされた気持ちは分かりますが、そんなに自分が世話になった会社が憎いですか?経営者が憎いですか?そんな考えじゃ全然ダメですねー
早く正気に戻って頑張った方がいいです
はっきりいえば、そんな負け犬根性だからリストラされるんです
鏡を見てみてください
どんな人間が鏡に映ってますか?
マイナスの考えは、マイナスしか呼びません
マイナスがマイナスを呼び寄せて、負の連鎖に陥ります
どこかで考えを変えないと、ドコまで行っても今の延長線上でしかありません
よっぽどレス読んで、スルーしようと思いましたが、書き込みました
- REPLY
- 049
- 投稿時間:2010年5月16日 21時20分
- 投稿ID:bbsr4441
- 返信する
katabiraさん
>K太郎さん
今の日本は負の連鎖ですね。
このような醜態大国は、早く消えてなくなった方がいいです。
いや、その前に近隣諸国に食いつぶされて亡くなるかもしれませんが。
政治がよくならないと、人間の心も良くならないですね。
- REPLY
- 050
- 投稿時間:2010年5月17日 12時16分
- 投稿ID:bbsr4448
- 返信する
強権政治さん
>K太郎さん
リストラについての様々な考え方があるのは、勉強させていただきました。
現状是認では、悲惨が続くばかりです。
リストラを肯定する人は、やはりリストラされた側の気持ちが全く分からないということも、良くわかりました。
企業の言いなり、あるいは企業側の立場に立つことによって、弱い立場の人を面罵し、自分が「勝ち組」であると錯覚するのは、非常に醜態極まる愚かな「自慰」です。
とても恥ずかしいですね。
- REPLY
- 051
- 投稿時間:2010年5月17日 12時21分
- 投稿ID:bbsr4449
- 返信する
トップガンさん
>K太郎さん
>53
あの、「悪質かつ不当な解雇」についての意見なんですがねえ。
どうも、おっしゃっている意味が…。
すいません。
- REPLY
- 052
- 投稿時間:2010年5月17日 12時28分
- 投稿ID:bbsr4450
- 返信する
おくたにさん
>K太郎さん
リストラは、なぜ起こるかという原論から話した方がいいですね。
単なる感情論になっています。
これでは議論が進みませんよ。
もう一度、論点を整理されたらどうですか。
- REPLY
- 053
- 投稿時間:2010年5月17日 12時30分
- 投稿ID:bbsr4451
- 返信する
経営者ですがさん
>K太郎さん
リストラは、確かにやる方もやられる方もつらいです。
宣告するのは本当につらいですよ。
全部会社のせいだといわれても、自分たちも精いっぱいやってるのですがね…。
これで「不当解雇」だ、「殺人罪」だ、と言われても、どうしろと言うのですか。
こんなことが法制化されたら、日本は滅亡します。
最近の若者は、考え方が極端ですね。
- REPLY
- 054
- 投稿時間:2010年5月17日 12時35分
- 投稿ID:bbsr4452
- 返信する
あらびあーたさん
>K太郎さん
トップガンさん
「悪質かつ不当な解雇」であれば、法治国家なわけですから法に訴えればいいだけでは?
明らかに法に反する解雇、これに対抗するには裁判が一番いいでしょう
それと、解雇→殺人ってのもわかりませんねー
他人によって生かされてる家畜ですか?
仕事を、見つければいいだけの話じゃないですかね
見つからなければ、自分で起業するとか、いくらでも方法はあると思います
恐らくですけど、会社に解雇された・~してくれない・などの受身の受動体質に問題があるような気がするんですけど
何をしてくれるのか、ではなく、何がしたい・出来るのか
解雇された事実は、気の毒なことだと思いますけど、その会社だけが会社じゃないし、雇われるだけが人生でもないですよね
会社を選ぶのもあなた自身、そこで結果を残すのもあなた自身です
自分の選択に責任を感じていれば、何時までも後ろ向きなことは言ってられないはずですね
もし、私が解雇される立場になったら・・
恐らく笑って退社して、自分のやりたい事を徹底的にやると思いますねー( ^ω^)
- REPLY
- 055
- 投稿時間:2010年5月17日 13時52分
- 投稿ID:bbsr4453
- 返信する
- REPLY
- 056
- 投稿時間:2010年5月17日 20時01分
- 投稿ID:bbsr4467
- 返信する
わらしべ長者さん
>K太郎さん
じゃあ、ちゃんと仕事してる立場から言わせてもらえば、
稼げない人間の給料は、稼げる人間が働いて養ってるんです。
稼いでる方からすると、いつになっても稼げない役立たずこそ
バーベキューにしてやりたい・・とまでは思いませんが、
組織に必要だとも思えないです。
少し視野を広げると、儲からない部門は、
稼いだ部門の利益を喰ってしまいます。
会社にとって必要な投資なら、無駄ではないですが、
どこぞのダムのような無用の長物だったら仕分けて欲しいです。
さらに視野を広げると、
雇用保険もずっとキャリアの切れ目なしに働いてる人間が、
簡単にやめてしまう輩の分も養ってるわけです。
おまけにハロワの職員まで。
上に書かれたハムラビ法典で言えば、
会社が投資した分、労働と利益で返せってところでしょうか。
稼いだ方がバカを見るというのが転職のトリガーを引くと、
なんか寂しいですね。
- REPLY
- 057
- 投稿時間:2010年5月17日 20時44分
- 投稿ID:bbsr4473
- 返信する
はめはめさん
>K太郎さん
経営者ですがさん
リストラを行うのは経営者の腕がない為ですよね?
違いますか?
こちらは必死に働いて労働力を提供しているのにも拘らず、自分たちの経営力のなさを棚に上げてその皺寄せを労働者に寄せるのはおかしい。
>全部会社のせいだといわれても、自分たちも精いっぱいやってるのですがね…。
自分たちの経営力のなさを棚に上げて何を言っているんだか…。ただ単にそのように言って、免罪符を得ているだけではないのですか?
>これで「不当解雇」だ、「殺人罪」だ、と言われても、どうしろと言うのですか。
自分たちの行為、経営力のなさを恥じてください。
- REPLY
- 058
- 投稿時間:2010年5月18日 17時09分
- 投稿ID:bbsr4494
- 返信する
わらしべ長者さん
>K太郎さん
>>62
経営者というのは、
会社を存続させ、利益を最大化するのがミッションであり、
全社員の雇用の維持は別に必須じゃないでしょ。
ガンになったら大切な臓器でも、
切り捨てないと存命出来ないのですが、
大事な臓器を傷つける医者は無能なんですかね?
ちなみに会社のがん細胞というのは、
文句ばっかり言って何もしない人の事を言います。
こういうのをとっととリストラしないと、
ガンが広がって会社の空気がよどんで、
出来る社員から辞めていってゃうんですよね。
あれが悪いこれが悪いと、人のせいにしか出来ない無能者は、
田舎で農業でもやって、お天道さんのせいにしてたらどうですか?
現政権が、個別最低保証してくれるそうですから。
- REPLY
- 059
- 投稿時間:2010年5月18日 22時27分
- 投稿ID:bbsr4503
- 返信する
コブラさん
>K太郎さん
>64さん
>65さん
私も賛成です。
独善的で、善悪の判断のつかない輩が、最近よくいるんですよね。
農業を馬鹿にするなら、何も食べなきゃいいでしょうが。
他人を面罵・批判する前に、謙虚な姿勢に立ち返って、自己反省すべきですね。まあ、反省する勇気があったらの話ですが。
- REPLY
- 060
- 投稿時間:2010年5月19日 18時45分
- 投稿ID:bbsr4522
- 返信する
スペースデブリさん
>K太郎さん
確かに、わが社にも余り戦力になっていないと思われる社員もいますね
でも、考えが大幅に間違ってなくて、何とかしよう・貢献しようって姿勢が見えるし、周りはみんな応援してますよ
いつか彼なりの考えで成長して、戦力になってくれるものと信じてますが
自分の判断で採用したにもかかわらず、リストラするって、自分の判断が間違っていた、成長させることもできなかった、自分に人を見る能力が無かったということになりますね
採用する責任ってものが、普通はあるとおもうんですが
「わらしべ長者」さんのように、社員をがん細胞扱いですか
びっくりですね
自分の経営者としての判断・手腕はどうなんでしょう
人を見る眼はどうなんでしょう
経営者に相応しい人間性をお持ちなんでしょうか
上手くいかないと、自分ではなくがん細胞である社員のせいですか?
がん細胞だから、切り取って当然ですか?
社員は間違っても、がん細胞なんかじゃありません
とても、会社を経営したことのある人間の発言とは思えませんね
なりすましてる人間の書き込みかもしれませんが、余りいい加減なことを書き込んで煽るのは良くないです
- REPLY
- 061
- 投稿時間:2010年5月19日 21時23分
- 投稿ID:bbsr4528
- 返信する
わらしべ長者さん
>K太郎さん
ご指摘をたくさんいただき、ありがとうございます。
調子のったイタイ書き込みであったことは明白なので、反省します。
立場が上になるとなかなか言って貰えない日々であり、
当然ながら自分を律さないといけない所で申し訳ないです。
低学歴とプライドは関係あるようなないような。
まあ、絶対的価値観の人も要は扱いようで、
個人的には喰いかかってくる奴は好きですけどね。
主張がとんちんかんじゃなければ、
起業家か外資向きかもしれません。
タダ飯ぐらいを見るとイライラするもんで、
農家をバカにはしてないですけど、例示が不適切でした。
上から目線・・これも普段から意識してることなんですが、
ネットで気が抜けてました。気をつけます。
- REPLY
- 062
- 投稿時間:2010年5月21日 02時03分
- 投稿ID:bbsr4557
- 返信する
スペースデブリさん
>K太郎さん
わらしべ長者さん
あ、ちょっと言いすぎました
ごめんなさい
自分でも気を付けているんですが、経営者の気持ちって他の仲間に、思った以上に伝わるものなんですよね
仕事で不安になってる人間を、余計に負のエネルギー与えてしまった経験があります その時は情けなかったですねー
自分は社員のことを、同じ目的のために一緒にやってくれている仲間だと思ってます
だから、自分の代わりが出来る人間が育てば、代わってもらって自分は違うことを始めた方がいいと
資本家ではあっても、社長職にこだわりはないです
そのうち社員が独立起業して、取引先になってくれるかもしれませんし、困ったときに助けてくれるかもしれない
世の中そんなもんだと思ってますねー
- REPLY
- 063
- 投稿時間:2010年5月21日 08時09分
- 投稿ID:bbsr4566
- 返信する
匿名さん
>K太郎さん
リストラするってことは 働いている人がしがみつきたいほどの会社なんでしょ?
それはうらやましい。
転職会議に来る人って自分のようなブラック企業に行くかどうかの瀬戸際の人ばかりだと思っていたから
ブラック企業は つらいよ。
辞めたいと思いつつも仕方なく行ってるところだから
- REPLY
- 064
- 投稿時間:2010年5月26日 10時53分
- 投稿ID:bbsr4627
- 返信する
うちも助成金頼みの会社さん
>K太郎さん
会社は仕事が無くて、助成金でかろうじて給料を払っている状態です。
基本給はガタガタと下がっていくのに、それに対して6割以下の給料。
名ばかり助成金の調査が入ったら、うちの会社確実に引っかかります。
違法なことなんて当たりまえ。
給与未払い当たり前。
毎日会社に出社しないとならないのでアルバイトもままならず、もう、本当にしんどいから、いっそのことリストラしてほしい。ま、陰で転職活動はしてますけど。
一般的にリストラは反対だけど、リストラされたほうが社員のためな場合もある、ということです。
- REPLY
- 065
- 投稿時間:2010年5月28日 13時28分
- 投稿ID:bbsr4673
- 返信する
ななしさん
>K太郎さん
多くの会社の就業規則では、「業務遂行能力がないこと」は解雇原因となっています。
しかし、職種・職務内容を限定せず新卒者として採用された正社員については、業務成績が平均以下というくらいでは解雇することはできません。
たとえば、数年間、「標準より劣る」という「C」評価を受けていても、その前までは標準の評価を受けており、ミスなく遂行できる業務もある等の事情を考慮し、その従業員に対する解雇を無効とした裁判例があります。
他方、入社後、様々な部署に順次配転されて、いずれの部署でも業務に対する理解力が劣り、事故の知識・能力を過信し、上司の指示を無視して思いつきで取引先と折衝したり、支離滅裂な発言をしたため、実質的な業務から外さざるを得なくなり、日常業務を免除して3ヶ月間の法務実務の研修の機会を与えたが、その結果も不良という事案では、その従業員に対する解雇は有効とされています。
このように、企業経営に支障が出るくらいに重大な能力不足であって、配転や降格、研修や教育訓練等の措置を講じても解消できないという事情がなければ、解雇は違法となる可能性があります。
- REPLY
- 066
- 投稿時間:2010年6月20日 02時31分
- 投稿ID:bbsr5094
- 返信する
指名解雇さんさん
>K太郎さん
リストラの中でも、人員削減ですが、希望退職と言っておきながら、「あなたの社内での活躍場所はなくなってきています」と言って、何度も執拗に希望退職にOKさせようとするのはおかしいです。辞めてほしいのなら、はっきりと解雇通知を出し、指名解雇をすべきですよ。
そうしてもらえれば、我々だって、法的に闘えられるんですがねえ。
強制されたとはいえ、希望退職の用紙にサインしてしまえば、解雇とみなされなくなり、法的に争えなくなるのですよ。
- REPLY
- 067
- 投稿時間:2010年6月22日 08時59分
- 投稿ID:bbsr5138
- 返信する
dragonさん
>K太郎さん
リストラ(再構築)しない会社は潰れる可能性が大きいと思う。もちろんいい会社はしなくてもいいんでしょうが、ナショナルブランドでもそれは今の世の中無理でしょ。財務面も含めて何等かのリストラはしていると思いますよ。
かく言う私もリストラ経験者。会社の状況が悪化しているから、リストラしているんだと考えると、将来に不安を感じ、早期退職に応募した。考え方ひとつだと思う。もちろん、経営者も経営責任を取ってるところが殆どだと思いますよ。私が辞めた会社もCEOの給料は大幅カットされてましたから。
- REPLY
- 068
- 投稿時間:2010年6月30日 11時05分
- 投稿ID:bbsr5267
- 返信する
アジアンさん
>K太郎さん
dragonさん
私の会社も社長が経営責任で、退任しましたよ。
- REPLY
- 069
- 投稿時間:2010年7月2日 12時46分
- 投稿ID:bbsr5302
- 返信する
頑張れさん
>K太郎さん
これを見ている人でリストラされた方もおられると思いますが、今までまじめに働いてきた経験や知識やスキル、そしてリストラされたという経験がその人柄や人間性を大きくして、また新たな人生への飛翔のために大きな力となると思うので、めげずに前向きに頑張って下さい。
- REPLY
- 070
- 投稿時間:2010年7月2日 18時45分
- 投稿ID:bbsr5304
- 返信する
営業部長さん
>K太郎さん
リストラ賛成さん
業務と関係ない「ゴマすり」も有能な能力なのですか?
わが社ではゴマすり社員は逆にリストラ対象です。
リストラが問題になるのは、立場の弱い人間だけが対象となり幹部社員の責任の取り方が甘い、または公平でない、という部分にあります。
ワンマン経営で組織として機能していない会社は、どうしても合理性の無い理由でリストラするのが現状だとは思いますが。
希望退職では自分の意思がしっかりしていて、有能な社員ほど真っ先に手を上げるのは事実ですね。
逆に能力の無い人ほど、しがみつく傾向にあります。
(家族のために、という言い訳がありますが、能力があれば家族を養っていくことは可能です)
- REPLY
- 071
- 投稿時間:2010年7月3日 12時03分
- 投稿ID:bbsr5321
- 返信する
もがもがさん
>K太郎さん
dragonさん
うちの会社は雇用助成金をずうずうしく貰っているくせに人削減をしています(おそらく退職と言っているので自己都合退職に追い込むようなやり方)。
それなのに、経営者は何も責任を取りません。やり方としても悪辣なやり方ですし。。。雇用維持の努力も何もやっていないのに人員削減しています
- REPLY
- 072
- 投稿時間:2010年7月6日 06時51分
- 投稿ID:bbsr5417
- 返信する
いさん
俺のいた会社はほかに打つ手があったにもかかわらず、下記の優先順位で人員削減を行われた(能力・人物如何よりも上層部の好みでの削減)
1.どうしても要らない人に「お前の弱みを握っている。バラされたくなければ辞めろ」的な文句で脅す。
←その人の能力どうこう以前に経営陣・上司の主観が入っている
2.「退職金を増やしてあげるから、業績のいいあなたの好きなところに行きなさい」と言わんばかりに希望退職を募る
←少しでもやる気のない奴をクビにして、忠誠心の強い人を残すと言う魂胆見え見え
3.おとなしいと言うか自分のいいたいことをなかなか言えない人に対し「どうしても会社の業績が悪いのでやめてくれないか」と詰め寄る。
←自分の言いたい事をはっきりいう能力は大事かもしれないが、そういう能力以前に性格的に問題のある人もいるのでは。残った社員は、人員削減をされた人の事を考えているのだろうか?
- REPLY
- 073
- 投稿時間:2010年10月27日 20時10分
- 投稿ID:bbsr6084
- 返信する
いさん
それだけでなく新卒は採るから、上層部の独断と偏見で人員削減を行ったと思われても仕方ない
意味のない人員削減を行って業績が回復する可能性は低いと思うが、先のことはわからない。生き延びる可能性もゼロではない。
会社側が人員削減を行ったことを後悔しているかもしれんが、終わったことなのでどうしようもない。業績が回復したら呼び戻すしか方法はない。
- REPLY
- 074
- 投稿時間:2010年10月27日 20時11分
- 投稿ID:bbsr6085
- 返信する
午後の紅茶さん
別にリストラなんて普通だと思います。
有能な社員はリストラしません。
つまりはそういうことです。
- REPLY
- 075
- 投稿時間:2010年11月11日 01時39分
- 投稿ID:bbsr6155
- 返信する
自作パソコンさん
>K太郎さん
私も今年2月にリストラをされた40歳です。
大手製紙会社の業績が低下し、メンテナンスの依頼が
激減し、14年勤めていた零細企業を解雇されました。
先日NHKの番組で、リストラされた日本人技術者が
中国の企業に雇用されているというリポートを放送していました。
その技術者が設計開発した製品が日本に輸入されている
日本は資源のない国で今まで高い技術力で支えられてきた
その中心の技術者を解雇する企業に未来は暗いと思う。
- REPLY
- 076
- 投稿時間:2010年11月15日 08時40分
- 投稿ID:bbsr6175
- 返信する
んさん
>午後の紅茶さん
従業員をリストラする前に他の方法を探るのが筋ではないか。どことは言わないが有能な社員・会社の貢献者をリストラしている企業だってある。
- REPLY
- 077
- 投稿時間:2010年11月15日 09時51分
- 投稿ID:bbsr6176
- 返信する
きさん
不当にリストラを行うのは職権乱用では。業績が悪化という事実があったとしても、希望退職・リストラする前に他の策(役員報酬・給与体系の見直し、賞与のカット等)を行い正当性がなければ成立しない。かつ、削減する人選に問題(会社の貢献者や能力のある人を削減していないか)があっても成立しない。労働組合のあるところはともかく、無いところは希望退職・リストラをする時は公的機関や第三者機関に届ける制度にすべきだと思う。
- REPLY
- 078
- 投稿時間:2010年11月22日 15時00分
- 投稿ID:bbsr6207
- 返信する
ふじさん
日本そのものが赤字だと政府は言ってますが
税金上げる前にまず公務員リストラしてほしいですよね。
そして給与一律カットも実施。
私もリストラされて現在求職中。
する方も大変でしょうけど、
された方はもっと大変です。
- REPLY
- 079
- 投稿時間:2010年12月7日 01時14分
- 投稿ID:bbsr6263
- 返信する
こまねちすさん
いやぁ・・・リストラするほうは何も痛まないでしょうね。
リストラする側の人間は口では「リストラすることも辛いんですよ。仲間を切るのだから」とか言っておきながら社員の努力をバカにして、面白おかしく会社から追い出しています。特にうちの会社はその傾向があります。
雇用助成金をお国から頂いている割には、自己都合退職に持っていき追い出していますね。人員整理の規模としては2年間で少なくとも60人くらい。
そのような会社が中途採用展開をどんどんやっています。社員をおもしろいように追い出してその浮いた人件費を使い、中途採用社員を高い給与で待遇・・・。
こんなことをする会社なのに、経営努力をせずにリストラはありですか?
- REPLY
- 080
- 投稿時間:2011年2月25日 23時09分
- 投稿ID:bbsr6737
- 返信する
ほんとだよなさん
>ふじさん
こちらは生活を切り詰めて、爪の先に火をともすような思いをしているのに。俺たちは泥水をすするようなおもいですよ
- REPLY
- 081
- 投稿時間:2011年2月25日 23時15分
- 投稿ID:bbsr6738
- 返信する
リストラ経験者さん
リストラで解雇をする際は、社員の給与も一律下げるようなペナルティーを課せば良いと思う。
経営者も憎いが、同じ給料をもらい続けて残っている社員も憎い。
という私も解雇されるまでは、他人事だと思ってました。
国や地方が赤字なんだから、リストラしろよと思う今日この頃。
私は、安全なところで安穏としている労働者が憎い。
- REPLY
- 082
- 投稿時間:2011年2月28日 12時39分
- 投稿ID:bbsr6744
- 返信する
困ったさんさん
リストラは、経営者は助かるけど、従業員は貧乏くじって、よく分かりませんが、これが世の中の不文律みたいになっていますよね。本当は、対等で無くてはいけないはずなのですが。。
リストラは、そもそも首切りでは無く、経営の再構築を理念として
いるわけですから、経営者もそれに伴い自分の人件費も詰めれば
よいのにと思います。
話が長くなりますが、リストラを何の経営努力もせずに、思いつきでやるような会社は、やっぱりこの先も思いつき経営だと思うので、自分の段取りが付き次第辞めた方が良いと思いますよ。
すくなくも、僕自身がリストラされたわけではありませんが、
早期退職希望募ると出た会社に居たことがありました。
その時は辞めずに1年だけ勤めて辞めました。(職務経歴の年数が欲しかったので)
その時を思い出すと、早期退職希望の後は、社内の雰囲気が凄く悪かったことを思い出します。
- REPLY
- 083
- 投稿時間:2011年2月28日 13時33分
- 投稿ID:bbsr6745
- 返信する
TESUさん
リストラ リストラ と叫んでも弱者は標的。仕事を一生懸命やってるつもりでも理由にならない、つまり横領以外会社に実質被害与えていない 理由でもマネージメント能力のない管理職と折り合い悪ければリストラ対象。会社の業績悪くないのに
社内の空気悪くするみたいな具体性もない理由で呼び出し。
この会社 合併吸収されている危機感が古参連中まったくない。
私ははっきり伝えました。「合併吸収されたのだから吸収された会社は倒産と同じ」無能上司は言葉も出なかった。
前の掲示板に リストラされる人間に問題あり みたいな発言ありましたが、きっとそういう発言される方は人の痛みがわからない自分の立場にあぐらかいている方でしょう。
苦あれば楽あり。あなた達にも苦境は訪れますよ。
長く生きていると、日向ばかりの人生はないですよ。
私は現会社以前まで超大手企業で秘書や経理を経験しています。つまりエリート達を多く見ていますが、東大法学部出身でも社長や重役になれない方もいるのです。ですが頭の良い方ですので現実直視されて愚痴などはこぼしません。そして批判もしません。リストラ賛成者の方、ヒューマンスキルみがいたら。
- REPLY
- 084
- 投稿時間:2011年3月6日 11時37分
- 投稿ID:bbsr6804
- 返信する
TESUさん
>リストラ賛成さん
リストライコール無能 という短絡的考え方。有能な方でもリストラされた方はいますよ。上司との折り合いが悪いとか、むしろ
マネージメント能力のない上司が在籍すること自体 諸悪の根源。ねたみや嫉妬・中傷誹謗で排他的状態にして孤立化した
人間をターゲットにするケースもあります。
一方的な意見だけを鵜呑みにするローレベルな上司。自分が
悪く思われたくないのか、上司という言葉も出したくない。
私がリストラされたら むしろ万歳です。
後ろは振り向きません。
天命と思い この状況は少し休みなさいというシグナルと前向きに考えます。
でもリストラ賛成のあなたも安穏としていられない状況が来ることもありますよ。
あまり勝ち組意識があるのも身を滅ぼす場合もあるので十分
ご注意を。
- REPLY
- 085
- 投稿時間:2011年3月6日 22時29分
- 投稿ID:bbsr6807
- 返信する
リストラ経験者さん
>TESUさん
> TESUさん
> 私がリストラされたら むしろ万歳です。
あなたもリストラの厳しさを全然分かってない。
簡単に次が見つかるなら、リストラも転職も大差ありません。
40代、50代と流動性の少ないところで解雇され、今までの経験を
生かせるポジションが見つからずに皆苦労しています。
40代、50代で放り出され、若くて優秀な人と数少ない椅子取りゲーム
をするのは、「超大手企業で秘書や経理を経験」していても厳しいですよ。
- REPLY
- 086
- 投稿時間:2011年3月7日 14時36分
- 投稿ID:bbsr6811
- 返信する
TESUさん
>リストラ経験者さん
私にとって万歳と思ったのは旧態以前の社風でまともに仕事一つ自己完結せず 、監視ばかりして あぐらかいている情けない女性達。趣味監視と上司報告。
それをフォローする 低次元の上司。電話では「はい」ともいえず40代で「うんとですね」という言葉使い。
そして上司に気に入られないと あることないこと責任転嫁。
ミスもしていないのに どうでもいい事を詰め寄る古参連中。
ただ、感謝するのはお給料頂いた事のみ。給食受託会社なんて
算数さえもできない人間も多いのに唖然でした。
それでも稼働しているわけだから 何が正しいのかわかりません。
これを読んでいると 皆さんの方がよっぽど社会モラルをご存じで優秀な方たちとお見受けいたしました。
私なんか 何も悪い事していないのに、ただ うざいという
存在だけでリストラです。
裁判ざたにしようかとも思いましたが その価値もない会社
と痛感。あっさり切り捨てて次のステップに邁進しています。
それから 辛い苦しい時 神社仏閣に行ってみてください。
心が洗われて 自分の人生振り返るとともに力を与えられますよ。 ご参考までに。
- REPLY
- 087
- 投稿時間:2011年3月13日 12時58分
- 投稿ID:bbsr6863
- 返信する
嫌われ者さん
育つチャンスもなく切られる平はかわいそう。
平を売る中間は切られても半分自爆、しかし半分かわいそう。
自分は切る側の平ですけど(できない君なので中間のサポート)何も知らない末端の子達以外全員責任あると思いますよ。
あの人らが切ったみたいな視線浴びて仕事してます。。。
- REPLY
- 088
- 投稿時間:2011年5月16日 23時00分
- 投稿ID:bbsr7507
- 返信する
相談板に書き込みをする
この相談板の一番上へ
その他の相談板を見る
転職相談、企業の評判や噂を書き込む「転職相談板」で「リストラする会社ってどう思いますか?」を解決
口コミ転職サイト転職会議は「リストラする会社ってどう思いますか?」といった悩みも、クチコミ情報でスピード解決!業界、職種、面接・試験の悩みや問題、その他なんでも、みんなで知恵をしぼって考えていきましょう。
過去の転職相談板は、フリーワードや業界、職種、面接・試験などのカテゴリ等で検索できます。自分と同じ悩みを持った人が見つかるかも?
自己分析、仕事選び、会社選びから応募、面接、内定、退職手続きまで、どんなことでも転職相談板で調べてみよう!
0 コメント:
コメントを投稿